高校生が地域の課題を考え話し合い、その解決策を自治体に提案する。そんな取り組み「なごや高校生アクションプロジェクト」が名古屋市在住、または名古屋市内の高校に通う高校生世代を対象に行われています。
高校生のうちから地域の一員として社会に参加することで、将来について考えるきっかけになり、また、将来社会で働く時の力にもなります。そんなプロジェクトの様子をお伝えします!
※この記事は名古屋市シティプロモーションサイト「やさなご」とのコラボレーション企画です
※高校生世代とは、15歳〜18歳の若者を中心とした高校生相当の年齢層を指します
2025年度の参加者募集チラシ
※既に応募は締め切っています
名古屋市内在住、または名古屋市内の高校に通う高校生世代が社会や地域の課題を考え、その課題解決に向けた提案を名古屋市に行います。
2025年度は23人の高校生が参加し、6月から12月の約半年に渡って活動しています。
主なスケジュール
6月中旬:テーマ決め
自分が興味のあるテーマ・課題を設定します
6月下旬~8月:調査・活動
企業や団体にインタビューをするなど、実際に地域活動に参加しながら調査を進めます
9月~11月:中間報告・発表準備
活動を支援してくれるサポーターや参加者たちと相談しながら、活動の様子をまとめます
12月:最終プレゼン
名古屋市に対し、課題の解決策を提案します
活動の様子
実際にどのような様子でプロジェクトが進んでいるか、7月中旬に実施されたミーティングの様子をお伝えします!
“まちづくりのゴール”についての話し合い

プロジェクトはチームごとにテーマを決めて、協力しながら進めていきます。ミーティングでは、自分の考える“まちづくりのゴール”を仲間たちと共有し、それを実現するための課題などについて話し合いました。

まちづくりに関する講義

NPO法人「わかもののまち」の講師から、まちづくりについての講義を受けました。チームワークやリーダーシップ、チームづくりなど、このプロジェクトを進めるうえで重要な要素についても学び、真剣な表情で聞き入っていました。
チーム・テーマ決め

それぞれが取り組みたいテーマを発表した後、一緒に組めそうな人同士でチームを結成。その結果、今回のプロジェクトのテーマは、この6つに決まりました!
- 若者のチャレンジの応援
- 防災対策
- 地域交流
- 少子化問題対策
- 観光分野
- アジア競技大会の盛り上げ
12月には最終プレゼンを実施
2025年12月14日(日)には、いよいよ最終プレゼンテーションが行われます。
高校生たちが考えた地域の課題、そして未来に向けての思いを聞いてみませんか? 現在、最終プレゼンテーションの傍聴者を募集中です。興味のある人は、こちらから詳細を確認のうえ、申し込んでください。
プレゼンの模様は、名古屋市シティプロモーションサイト「やさなご」などでも報告予定です。お楽しみに!
きずなネットでは、これからも頑張る学生さんたちの姿をお伝えしていきます。






