【お仕事インタビュー】介護福祉士

【お仕事インタビュー】介護福祉士

きずなネットでは、進路や職業選びの参考にしてもらえるよう、さまざまな仕事に携わる人の声を紹介しています。

今回は、きずなネットのアンケートでリクエストをいただいていた「介護福祉士」。介護を必要とする人の身の回りのお世話や自立を支援する仕事です。障がい者支援施設で、生活支援を行う方にお話を聞きました。

橋本さん
橋本 凱人さん

25歳/4年目

静岡市 社会福祉法人愛誠会 望未園
介護福祉士/生活支援員

子どもの頃の夢は?

小・中・高とサッカーをしており、子どもの頃はサッカー選手になりたいと思っていました。

仕事についたきっかけは?

中学校に上がる前頃、自宅で祖母の介護をおこなっていました。

中学校に上がる前頃、自宅で祖母の介護をおこなっていました。この時に介護の仕事を知り、興味をもつようになったのが最初のきっかけです。

高校へ進学し、進路の選択をする中で「人と関わる仕事がしたい」ということや、兄が保育の仕事をしていたこと。改めて、自分は何をしたいか考えた時に「介護の道に進みたい」と思い、介護の資格がとれる専門学校へ進学しました。

専門学校の実習では、介護の中でもさまざまな種類があることを知ります。その中でも特に、相手の特性に合わせておこなう障がい者介護に興味を持ち、現在の職場への就職を決めました。

仕事内容は?

30~60代の利用者さんがいる障がい者支援施設で、生活支援をおこなっています。自閉症、ダウン症、発達障害、麻痺など、さまざまな方がいるため、必要な支援はそれぞれ異なります。人に応じて、また状況に応じて、食事や身支度、入浴などの支援や、散歩やドライブなどの余暇活動のサポートをしています。

1日の流れの例

※早番の場合

6時30分
出勤
・起床時間に合わせて、洗顔、着替え 、水分補給などのサポート
・朝食のサポート
・その日の活動(散歩やドライブなど)
・昼食のサポート

午後
・入浴のサポート
・余暇活動(パズルやバランスボール、DVD鑑賞など)

15時30分
引継ぎ、業務終了

勤務はシフト制(早番・日勤・遅番・夜勤など)です。

余暇活動は、利用者さんと相談しながらこちらで提案しています。食事は自分で食べられる方もいれば、サポートが必要な方も。勢いよく食べてしまう方には声掛けをするなどして見守るようにしています。

こちらの話はほとんど分かってもらえますが、それに対して自分の希望を言葉で伝えられる人もいれば、それができない人もいます。身振り手振りや表情、態度などを確認しながら、喜んでもらえるコミュニケーションをとっています。

仕事につくために努力したこと

専門学校に入って専門知識を身につけ、介護福祉士の資格をとったことです。仕事自体は資格がなくてもできるのですが、専門知識をもっているスタッフがいることで利用者さんにも安心して過ごしていただけると思っています。

仕事の楽しいところ・やりがい

余暇活動などで、こちらが提案したことに対して利用者さんが笑顔になってくれた時は、この仕事をしていてよかったと思います。

また、外出先した際に障がいをもつ利用者さんが一般の方と同じように楽しんでいる様子を見たときに、あたたかい気持ちになることもあります。

最近ではコロナ禍で自由に買い物へ行けないこともあるため、代わりに買い物に行ったり、オンラインショップなどで一緒に選んだりすることもあります。利用者さんの欲しかったものが買えて、喜んでいる姿を見るときも嬉しいです。

利用者さんによっては、何かをきっかけにして不安になってしまう時もありますし、気持ちや体調も同じ日は一度もありません。その時その時で、1人1人に向き合って対応することで相手の反応がかえってくる毎日が新鮮で楽しいです。

仕事の大変なところ

交代勤務での仕事になるため、夜間に少ない人数で対応しなければいけない時は大変だと感じます。

将来の目標や夢は?

専門学校時代に、介護福祉士と社会福祉士の2つの資格に挑戦し、介護福祉士の資格は取得しましたが、社会福祉士の資格はまだ取得ができていません。今の仕事で経験を積み、社会福祉士の資格も取得し、相談員としてよりみなさんに安心して生活していただくための役割を担っていきたいです。

将来この仕事につきたい人へ

この仕事は日々ルーチン業務に追われてしまうこともありますが、利用者さんにとってはこの施設が住まいです。利用者さんの生活に入らせてもらう中で、相手のささいな変化に気づき、それにどう対応できるかがポイントだと考えています。

日常生活で相手と向き合う中で、対面する目の前の人のことをどれだけ知ろうと思えるか、それに対して熱心になれるか、それが将来にもつながると思います。

きずなネットは、将来の夢や目標に向かって頑張る人を応援しています!

この記事の感想や「こんな人の話を聞きたい!」「こんな仕事に興味がある!」自薦・他薦問わず「この人にインタビューしてほしい!」など。みなさんの声をお待ちしています。
★投稿はこちらからどうぞ★

この記事がいいと思ったら、クリックお願いします!
いいね 46
一言ボックス
記事の感想をお待ちしています。
※ご返信が必要な場合は「感想・声を送る」よりお問い合わせください。
ご意見・ご感想ありがとうございます!
記事を共有する
きずなネットよみものWeb

関連記事

皆さまからの声を募集しています

記事の感想や編集部のご意見など、皆さまの声をお聞かせください。

感想・声を送る