【お仕事インタビュー・社会人からの転身】保育士

【お仕事インタビュー・社会人からの転身】保育士

投稿日

きずなネットでは、進路や職業選びの参考にしてもらえるよう、さまざまな仕事に携わる人の声を紹介しています。

今回は、人気の職業の1つである「保育士」。会社勤めをしていたところから資格を取得し、現在保育士として活躍されている方にお話を聞きました。

堀田さん
堀田 姫加さん

37歳/4年目

ウィズブック保育園栄
保育士

子どもの頃の夢は?

幼稚園の頃はお友達と一緒にバレエを習っていて、バレリーナになるのが夢でした。

仕事についたきっかけは?

小さい頃から、自分より小さな子どもが好きだったこと。また、大人になってから、改めて子どもが好きだと感じる機会があったからです。

大学卒業後は、事務職として会社勤めをしていました。周りの友人が結婚し、子どもができ、一緒に子どもと遊んだり、おむつの交換をさせてもらったりしていた時に、子どもと過ごす時間がとても楽しいと感じました。好きなことを仕事にしたいと思い、資格を取得し保育士になりました。

仕事内容は?

4歳の担任と幼児リーダー(職務分野別リーダー)として保育士の仕事をしています。

4歳の担任と幼児リーダー(職務分野別リーダー)として保育士の仕事をしています。

ある1日の流れ

※早番の日

6時50分
出勤

7時15分
子ども達の受け入れ準備、掃除など

7時30分
子ども達の登園
子どもたちの顔を見たり、保護者の方からお話を聞いたりして健康の様子を確認。ブロックやお絵かきなど、子ども達の好きな遊びをして過ごします。

9時20分
朝の会
その日のお当番さん(園児の中から1人、前に出てきてもらう)と一緒に、みんなで歌をうたったりお天気を確認したりします。

9時30分
午前の活動
当園独自の絵本を読んで、絵本から繋げた活動をします。例えば、絵本に葉っぱが出てきたら散歩に行って葉っぱを見つけてみたり、葉っぱを使った制作をしたりするなどです。

11時30分
給食
給食は子どもが自分で食べられる量を考え、苦手なものにも挑戦しながら食べます。

13時
午後の活動
文字を書いてみたり、折紙をしたり、カードゲームをしたり。食休みしながら好きな遊びをして過ごします。

15時
おやつの時間
食べ終わったら、自分で帰り支度をして、一日を振り返る「帰りの会」を行います。

16時
見送り
お迎えが来るまでは、異年齢の子ども達と一緒に遊ぶこともあります。

16時15分
遅番の先生への引き継ぎ
翌日の準備をして、退勤
※遅番の日は10時30分~19時30で勤務しています

保育士は子どもと一緒に過ごすのはもちろんのこと、子どもの成長を考えながら活動内容を考えて、準備をします。他にも、掃除や他の保育士の先生達と会議をする時間、保護者と連携をとるために連絡帳の記入をしたり、実際に保護者とお話したりすることも大切にしています。

仕事につくために努力したこと

会社勤めをしながら、通信教育で資格をとったことです。

仕事の楽しいところ・やりがい

子どもたちと一緒に色々な感情を味わえるところです。子どもと過ごす時間は、笑っているときだけでなく、泣いたり、怒ったりいろいろな状況があります。そこからまた笑ってくれたときや、ささいなことでも変化や成長を日々感じられることが楽しいです。

また、私が他の系列の園に移ることになったとき、保護者の方から「子どものことを考えてくれてありがとう」というお手紙をいただいたことがありました。保護者の方が安心して任せてくださることが、とても嬉しいです。

仕事の大変なところ

1人1人の気持ちを大切にしながら、集団を一度にまとめていく場面で、すぐに判断をしなくてはいけないところです。

将来の目標や夢は?

色々な保育方法を知りながら実践していきたいです。

将来この仕事につきたい人へ

自分の好きなものについて、小さなことでもよいので大切にしていくと、自分の軸になるかなと思います。

社会人からの転身を考えている人は、私自身も思っていたように、「この年齢から大丈夫かな」と不安になる方もいるかもしれません。でも、思い立ったタイミングが一番若いはず。私自身も保育士に転身して、本当によかったと思っています。

きずなネットは、将来の夢や目標に向かって頑張る人を応援しています!

この記事の感想や「こんな人の話を聞きたい!」「こんな仕事に興味がある!」自薦・他薦問わず「この人にインタビューしてほしい!」など。みなさんの声をお待ちしています。
★投稿はこちらからどうぞ★

この記事がいいと思ったら、クリックお願いします!
いいね 40
一言ボックス
記事の感想をお待ちしています。
※ご返信が必要な場合は「感想・声を送る」よりお問い合わせください。
ご意見・ご感想ありがとうございます!

記事をクリップ(保存)することができます。

記事を共有する
きずなネットよみものWeb

関連記事

皆さまからの声を募集しています

記事の感想や編集部のご意見など、皆さまの声をお聞かせください。

感想・声を送る

タイトルとURLをコピーしました