生きづらさを感じてる?それってHSPかも…特徴と対処法

生きづらさを感じてる?それってHSPかも…特徴と対処法

HSP(エイチエスピー)とは、英語でHighly Sensitive Person(ハイリ―・センシティブ・パーソン)の略。「人の気質」を表す名称で、非常に繊細で敏感な人のことをさします。アメリカの心理学者エイレン・アーロン博士によって名付けられ、人口の15~20%が該当すると言われています。繊細すぎることで、日常生活に生きづらさを感じてしまうこともあるというHSP。大人はもちろんのこと、子どもにも該当するHSPの特徴や対処法などについてご紹介します。

監修医:鈴木 幹啓(すずき みきひろ)先生

監修医:鈴木 幹啓(すずき みきひろ)先生
日本小児科学会認定小児科専門医。日本小児感染症学会・日本小児アレルギー学会・日本小児呼吸器疾患学会・日本小児皮膚科学会 所属。34歳で和歌山県新宮市に「すずきこどもクリニック」を開院。心掛けていることは、患者ニーズを徹底的に追及する。患者様を不安にさせたまま帰宅させないこと。人口3万人弱の地方都市にも関わらず、日本一忙しい小児科医と称される。著書「日本一忙しい小児科医が教える~病気にならない子育て術~(双葉社)」三重県伊勢市出身。3児の父。

HSPとはどんな人?特徴は?

HSPの定義(DOESのすべての特徴に該当することがHSPの定義)

HSPとは、繊細さん・敏感さんとも呼ばれている性格的な特性の一つ。人のささいな言動に動揺したり、感情の動きに振り回されたり、音・光・ニオイに必要以上に反応したり…。刺激に敏感で、疲れやすくなってしまう人のことです。

アーロン博士によると、HSPには「DOES(ダズ)」という4つの特徴があるそう。4つの特徴がすべて揃っていることがHSPの定義になります。

① 物事の考え方が深い:Depth of processing

人に対する感受性が高いので、お世辞はすぐに見抜いてしまい、浅い人間関係を好みません。
物事を深く考えるため、行動するまでに時間がかかります。1を聞いて、10を想像して考えられる思考力を持ち、調べ物をする際も深く掘り下げることができます。

② 刺激に敏感である:Overstimulated

人の大勢集まるような場所が苦手で、大きな音に過剰なほど驚いてしまいます。友人と過ごす時間が楽しいものの、気疲れしやすく、家に帰る頃にはどっと疲れが出てしまうことも。人に言われた些細な一言を、いつまでも気にしてしまうこともあります。

③ 共感しやすい:Emotional reactivity and high Empathy

人の気持ちに流されやすく、共感能力が高いのも特徴。ニュースや映画なども感情移入しすぎて、自分のことのように喜んだり悲しんだりします。また、人が怒られていると自分も怒られているように感じ、気分が落ち込んだり、傷ついたりすることも。仕草、目線、声色などにも敏感で、相手の機嫌や気分、気持ちの変化にすぐ気づくことができます。

④ 感覚が鋭い:Sensitivity to Subtleties

冷蔵庫などの電化製品の音や時計の秒針の音など、些細な生活音が気になってしまう。
人の体臭や口臭、タバコ臭などに対して、すぐに気分が悪くなる。肌着のタグやチクチクする素材が気になる、など。あらゆる感覚が鋭いため、集中したい時に気が散って集中できなくなることがあります。

4つの特徴全てが揃っていることがHSPの定義。2つ、3つ当てはまったとしても1つでも違うものがあれば、HSP(繊細さん・敏感さん)ではなく「内向的な人」だといえます。

また、HSPの中でも、社交的で行動力もあり、繊細や敏感に見えない人もいます。
【HSS型HSPとは】矛盾に苦しむ・・・社交的で刺激を求めるのに傷つきやすい人
の記事も参考にしてみてください。

どうして繊細なの?HSPの原因は?

どうして繊細なの?HSPの原因は?

HSPとは、持って生まれた性格的な特徴。HSPの人は、生まれつき脳の「扁桃体(へんとうたい)」と言われる部分の働きが強いと言われています。
扁桃体は、感情を司る部位になるため、特に不安や恐怖などを感じやすく、脳が興奮しやすい状態。つまり、人よりも感覚のアンテナが鋭いということです。

新生児を対象にした実験でも、5人に1人が刺激に強く反応し、その後2歳、4歳、7歳、11歳になったときにもほかの子どもたちよりも刺激反応を示したそう。
持って生まれたものなので、変えることはできません。しかし、周りよりもよく気づくこと、物事を深く捉えられることは、大きな長所になります。
HSPの人は自分自身を正しく理解し、周りにも理解してもらうことでストレスを軽減し、その能力を活かすことができます。

HSPの長所

  • 物事を深く探究し、多角的な視点で捉えることができる
  • 相手の気持ちの変化にすぐ気づくことができ、相手の立場に立って行動できる
  • 映画や音楽などの芸術に対して大きな感動を味わえる
  • 周囲をよく観察して、環境変化に気づき、対応しやすい など

HSPの対処法・疲れないコツは?

HSPの対処法・疲れないコツは?

HSPの人は、周りの人よりも共感能力が高く、困っている人がいるとすぐ気づきます。相手のことを助けているうちに、自分のことがどんどん後回しになり、忙しくなってしまうことも。
HSPの人は、自分と周りが違うことでストレスを感じやすいです。また、HSPでない人は、HSPの人のことが理解できず、誤解してしまうことがあります。
対処法としては、まずは正しく理解すること。そして、自分に合った対処法を身につけていくことが大切です。

  • 疲れてしまうことから距離を取る
  • 周りの人に上手に頼る
  • 苦手な人と距離をとる
  • 一人の時間を大切にする
  • 人に感情移入をしすぎない
  • HSPであることを周りに伝える
  • 不安なことを書き出して意識の外に出す
  • 耳栓やイヤホンを活用する
  • 睡眠をしっかりとって休む

…など。

もし、あなたがHSPであれば、自分に合った心地よく過ごせる方法を見つけていきましょう。お子さんがHSPの場合も、落ち着いて過ごせる環境を整えてあげることで長所を伸ばすことができます。

HSPかも…そう感じた人の声

自分が、身近な人がHSPの特性を持っているかも…そう感じた読者の方からいただいたコメントをご紹介します。

きっと私もそうです。元気ハツラツ明るい性格なので、頼まれるし、断れない自分に嫌気がさし、悩みも多く、疲れやすいです。主人にも分かってもらえず、疲れているならやらなければよいでしょうと言われてしまいます。

こう言う形で捉えると、自分が見えてきてとても参考になります。他者を見る時、個性という捉え方で人に優しくなれる気がしました。HSPを知ることができて嬉しく思います。

当てはまる事柄が、たくさんあり、自分の特性を知ること、気の持ちようを考える上で、良かったです。

最後に

HSPは病気ではなくその人の気質であり個性

HSPとは、繊細・敏感であること。病気ではなく、あくまでその人の気質であり個性です。
HSPに限らず、人の持つどんな個性も良い面とそうでない面があって当たり前です。無理に変えようとするのではなく、自分らしさ、その人らしさを大切にしていきましょう。
ただし、どうしても辛い場合は専門機関でカウンセリングを受けるのも一つの方法です。上手に付き合って、良い面を活かしていけるとよいですね。

※当サイトにおける情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする場合は、適切な医療機関での受診をおすすめします。

文:COE LOG編集部

あわせて読みたい

この記事が役に立った方はボタンクリックお願いします!
役に立った 851
ご感想ありがとうございます!
一言ボックス
記事のご感想や編集部へのご意見などをお送りください。
※ご返信が必要な場合は「声・感想を送る」よりお問合せください。
ご意見・ご感想ありがとうございます!

毎日の暮らしに寄り添う情報を選んで通知しませんか?
「きずなネットアプリ」では、お天気・防犯などの地域情報、子どもたちの学びや進路、子育てに役立つ情報を配信しています。

きずなネットの無料アプリ
記事を共有する
きずなネットよみものWeb

関連記事

皆さまからの声を募集しています

きずなネットよみものWebは中部地方の皆さまと中部電力をつなぎます。
未来の私たちの暮らし、みんなで考えていきたいこと、どんどんご意見をお聴かせ下さい。

感想・声を送る