北欧スウェーデン発!家具や生活雑貨、インテリアを扱うイケア。世界各国にファンを持ち、日本国内には11店舗を構えます。COE LOG編集部は、IKEA長久手に伺い、知っていると得するイケアのヒミツを広報の松本さんにインタビューしました。イケアのファンはもちろん、これから行く人にも役立つ情報、ぜひ参考にしてみてくださいね。

イケアのお得情報・商品のウラ情報などたくさん教えていただきました。
年間2,000点の新商品が登場!
イケアの商品数はなんと常時9,500点!そして、年間2,000点の新商品と入れ替わります。商品開発の際に大切にされているポイントは、機能性、デザイン性、低価格、品質、サステナブルであるか(持続可能性)の5点。
低価格でおしゃれなアイテムが多いのも納得です。何回行っても新しい商品に出会えるから、お店に行く楽しみが増えますね。
99円の照明の電球は、大ヒット商品。他にも多種多様な照明器具があります。
ちなみに、北欧は日本よりも冬の期間が長く、寒くて暗い「夜の時間」が多くなります。だからこそ、多くの時間を過ごす家をいかに心地よくするかをとても大切にしています。また、夜の時間を少しでも心地よく過ごすため、北欧では照明はとても重要な役割を果たしています。イケアで照明の種類が充実しているのは、そんな北欧の風土も影響しています。
季節に合わせて売り場が変わる
店内をまわって、いろいろなインテリアコーディネートを見るのも、イケアでの楽しみのひとつ。この売り場のコーディネートは、季節に合わせて変わるそう。取材に伺ったのは2020年10月、このときは店内がクリスマス一色でした。
クリスマスのお部屋のコーディネートの一例。
それぞれのコーディネートにはリビングシチュエーションが設定されており、○歳の夫婦で○歳の子どもが○人いる共働きの世帯・・・など。実際に暮らす人を想定して、それぞれコーディネートされているのだとか。ディスプレイされた家具や雑貨を見ながら、この部屋にどんな人が住んでいるのか想像してみるのも面白いですね。
一番のお買い得アイテムは?
左は黄色赤のプライスサイン、右は通常のプライスサインです。
売り場をまわっているときに、プライスサインの色が違うことに気づいたことはありますか?
黄色赤のプライスサインがついた商品は、このカテゴリーの中で最安値商品。お得に買い物をしたいときは、黄色赤のプライスサインをチェックしてみてくださいね。
アウトレットコーナーでお得に買い物
この時は、売り場切り替え後なので商品がやや多め。タイミングをみてぜひチェックしてみてください。
IKEA長久手のお会計手前にはアウトレットコーナーがあります。廃盤品や、展示品、少しキズや汚れがついた製品など、アウトレット価格にて販売されています。
行くタイミングによって商品は変わりますが、欲しいものに出会えたらお得に買えるチャンス!特に売り場のコーディネートが変わったタイミングは商品が多いよう。意外とこのコーナーを知らない方も多いので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
家具買取りサービスがある!
対象商品とそうでないものがあるので、詳しくはイケアのウェブサイトを確認してみてください。
引っ越しでいらなくなった家具、子どもが大きくなって使わなくなった家具など。不用になったイケアの家具は、お店が引き取って、家具の状態に応じた金額をリターンカードとして還元してくれるサービスもあります。
引き取った家具は、メンテナンスを施したうえで、イケアのアウトレットで販売。環境にも優しい取り組みですね。
IKEA Family になって特典を利用しよう
IKEA Family はお得な特典がいっぱい。対象商品をメンバー限定価格でお買い物できたり、2階イケアレストランにて午前11時までドリンクバーが無料になったり(IKEA長久手以外の店舗の対象時間はウェブサイトにてご確認ください )。誕生月には500円のバースデークーポンがメールで届く !など。年会費・入会費無料 なので、入会しない手はないですよ。
※2020年12月15日 時点のIKEA Familyメンバー特典です。
人々と地球に優しい取り組み
多種多様で可愛い「ソフトトイ」は人気アイテムのひとつ。
子どもが安心安全に遊べるおもちゃも豊富に取りそろっています。目や鼻がプラスチックになっているぬいぐるみがよくありますが、イケアのぬいぐるみ「ソフトトイ」は 、すべて布または糸でできています。ぎゅうっと抱きついたら、顔に硬いものが当たった・・・子どもがプラスチックを飲み込まないか心配・・・ なんてことはありません。なめることを想定して、害のない素材を使い、針などが残っていないか金属探知機を通して確認しているそう。お洗濯も可能です。環境と子どもの安全への配慮がうれしいですね。価格も大きさのわりにお手ごろで驚きます!
写真左側の商品は2019年のコンテスト入賞作品。「SAGOSKATT/サゴスカット」限定コレクション
毎年、ソフトトイお絵描きコンテストが開催され、グローバル・コンテストで選ばれた入賞作品は、次年にソフトトイ(「SAGOSKATT/サゴスカット」限定コレクション)となって世界中のイケアで販売されます。子どもたちの遊びと成長の権利を支援する「Let’s Playすべての子どもに遊ぶ自由を」キャンペーン実施期間中(今年は2020年10月 29日から2021年1月10日まで)は、その売上金すべてを寄付し、子どもの支援に役立てます。
※「SAGOSKATT/サゴスカット」限定コレクションは在庫がなくなり次第、販売終了となります。
イケアではサステナビリティ(持続可能な未来をつくる取り組み)に力をいれており、製品づくり、店づくり、人材育成など、事業の中心に掲げられています。
会計時にIKEA Family カードを呈示 すると、その都度「子ども募金」としてイケア・ジャパンは10円を積み立てます 。イケア店舗周辺の子どもの成長を支える施設を対象として、イケアの商品を寄付します。
サステナビリティを大切にするイケアを利用することが、人々と地球 を大切にする一歩になるともいえます。
まとめ
「家は世界の中で最も重要な場所、子どもは世界で一番大切な存在 。自分で好きなものを選び、遊びを通して想像力豊かになる。」-マーケットマネジャー のピーターさんにお聞きしたお話です。子どものための商品がたくさんあることも納得ですね。環境を守ることは子ども達の未来を守ることにつながります。サステナブルな取組がお得にできたら一石二鳥ですね。世界中で幅広い層から人気のイケアでは「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンに掲げています。季節とともに、何度でもお店に足を運び、楽しみながら理想の生活を取り入れていってくださいね。
文:三輪田理恵