きずなネットでは4月1日~7日に小学生のお子さんを持つ親御さんを対象に「小学生の習いごと事情」アンケートを実施し、1041件の回答が集まりました。その結果を紹介します!
現在している習いごとは?
Q. お子さんが、現在している習いごとがあれば教えてください(複数回答可)
1位:水泳……377人(36.2%)
2位:英会話……332人(31.9%)
3位:学習塾・公文……288人(27.7%)
4位:ピアノ…… 272人( 26.1%)
5位:通信教育……194人(18.6%)
6位:体操……159人(15.3%)
7位:書道……156人(15.0%)
8位:ダンス(バレエを除く)……102人(9.8%)
9位:サッカー・フットサル……91人(8.7%)
10位:そろばん……76人(7.3%)
11位:プログラミング……75人(7.2%)
12位:武道(柔道・空手・剣道・合気道など)……67人(6.4%)
13位:絵画・工作……44人(4.2%)
14位:野球・ソフトボール……43人(4.1%)
15位:テニス・バトミントン……43人(4.1%)
16位:ピアノ以外の楽器、歌……33人(3.2%)
17位:バレエ……30人(2.9%)
18位:陸上競技……18人(1.7%)
その他……150人(14.4%)
習いごとはしていない……89人(8.5%)
水泳や英会話など、定番の習いごとが上位に。また、複数の習いごとをしている子も多いことが分かりました。「その他」の具体例としては、球技や科学教室などが挙げられています。
これから始めたい習いごとは?
Q. これから始めようと検討している習いごとがあれば教えてください(複数回答可)
1位:学習塾・公文……157人(15.1%)
2位:英会話…… 106人(10.2%)
3位:水泳……81人(7.8%)
4位:書道……78人(7.5%)
5位:プログラミング……56人(5.4%)
6位:ピアノ…… 47人(4.5%)
7位:そろばん……38人(3.7%)
8位:サッカー・フットサル……36人(3.5%)
9位:ダンス(バレエを除く)…… 35人(3.4%)
10位:武道(柔道・空手・剣道・合気道など)……33人(3.2%)
11位:体操……30人(2.9%)
12位:絵画・工作……29人(2.8%)
13位:野球・ソフトボール……21人(2.0%)
14位:ピアノ以外の楽器、歌……18人(1.7%)
15位:テニス・バトミントン……13人(1.2%)
16位:陸上競技……11人(1.1%)
17位:通信教育……8人(0.8%)
18位:バレエ……4人(0.4%)
その他……53人(5.1%)
習いごとは検討していない……76人(7.3%)
現在している習いごとで3位だった「学習塾・公文」が、これから始めたい習いごとで1位に。他にも「プログラミング」が大きく順位を上げています。
習いごとの選び方は?
Q.「現在している」「これから始めたい」と回答した習いごとを選んだ理由を教えてください。
自由回答で記述してもらったものの中から、TOP3を紹介します。
1位:本人がやりたがったから
(42歳女性、お子さん:小学2年生、習いごと:水泳、ピアノ、そろばん)
どの習いごとでも、子ども本人の希望で習い始めるケースが多いようでした。
2位:体力をつけるため
(43歳女性、お子さん:小学1年生・2年生、習いごと:水泳、体操、武道、ピアノ)
水泳や体操など、体を動かす習いごとに関しては、「強い体をつくるため」という回答が多く見られました。
3位:学習の習慣をつけるため
(44歳男性、お子さん:小学5年生、習いごと:学習塾・公文、サッカー・フットサル、書道)
学習塾・公文や英会話などに関しては、学習の習慣づくりや学力向上、受験対策などの理由を挙げる人が多くいました。
「その他」の意見としては次のようなものがあり、さまざまな思いを込めて習いごとを選んだり、検討したりしていることが分かりました。
- 友だちに誘われて
- 親が習っていたから
- 社会性や協調性を身につけるため
- 子どもの選択肢を増やすため
- 集中力をつけるため
- きれいな字を書けるように(※書道)
など
習いごとの工夫は?
Q.習いごとに関して、工夫していることや気になることなどがあればご記入ください。
自由回答で、たくさんのコメントをいただきました。みなさんが行っている工夫の一部を紹介します。
(48歳女性、お子さん:小学5年生、習いごと:学習塾・公文、英会話、水泳、バスケットボール)
(49歳男性、お子さん:小学1年生・4年生、習いごと:学習塾・公文、水泳、サッカー・フットサル、そろばん
(50歳女性、お子さん:小学5年生、習いごと:学習塾・公文、プログラミング、水泳)
(51歳女性、お子さん:小学4年生・6年生、習いごと:学習塾・公文、英会話、水泳、体操、ピアノ、乗馬)
(50歳女性、お子さん:小学3年生、習いごと:学習塾・公文、体操、ピアノ、書道)
(29歳女性、お子さん:小学1年生、習いごと:サッカー・フットサル、ピアノ)
これ以外にも、それぞれの家庭で大切にしている思いや工夫が伝わってきました。
一方で、習いごとに関して気になることとして、送迎や費用の負担、親子ともに時間がなくなってしまうことへの懸念などが寄せられました。
最後に
回答者の9割以上が習いごとをしているという結果にでしたが、「本人がやりたがらない」「送迎が難しい」などの理由で、習いごとをしていない家庭も少なくありません。
本人のやる気、時間、費用などさまざまな事情で状況は変わりますが、何かに取り組む経験を通して、お子さんの健やかな成長につながるといいですね。
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!
文:きずなネット編集部
【回答者データ】
性別:男性13.0%、女性83.7%、無回答3.4%
子どもの学年:(複数回答)1年生29.4%、2年生20.2%、3年生18.6%、4年生16.5%、5年生16.8%、6年生18.8%
年齢:20代0.9%、30代27.7%、40代56.7%、50代10.0%、60代以上1.2%、無回答3.7%