新型コロナの影響で今までの生活がガラリと変わった2020年。年末年始、大勢で集まることは難しいかもしれませんが、年に1度のクリスマス、せっかくだから楽しい時間を過ごしたいですよね。今回は「おうちで子どもと過ごす」をテーマに、クリスマスの楽しみ方をご紹介。時間も手間もかからない、忙しいママ・パパにもできる方法です。
いつもの食卓をクリスマス風に!
クリスマスには、クリスマスらしい食事を作らなければ!ツリーを飾らなければ!と気負ってしまう方も多いのでは?
クリスマスカラーといえば、グリーン(もみの木)、レッド(サンタクロース)、ゴールド(星のイメージ)、シルバー(雪のイメージ)など。
まずは、これらの色を取り入れるだけで、クリスマス感が出てきます。そして、コーディネートや盛り付けを少し工夫するだけで、一気に気分が上がりますよ。
<プチプラでテーブルコーディネート>
上にある写真は、ほとんどがプチプラショップで購入したもの。
お皿と、その上のツリー型のココット、カトラリーレスト・・・すべて300円ショップで購入しています。ツリー型の器の中には、ポップコーンを入れたりグラタンを入れたり。その時の気分にあわせて何を入れてもOK!器が変わるだけで気分が変わります。
また、テーブルの真ん中には、お花屋さんで購入したもみの木の葉っぱなどを飾っています。葉っぱや松ぼっくりなどを「ただ置くだけ」で、なんだかクリスマスっぽい雰囲気が出てきませんか?
ロウソクは電気で炎が灯せるものにしているので、小さな子どもがいても安心です。
そして、テーブルに敷いたクロスは、ただの「布」。クリスマス用のテーブルクロスがなくても、布を敷いただけでもサマになります。
<小さな器にするだけで、パーティー気分>
いつもは大皿に入れている料理を、ワイングラスに盛り付けるなど。小さな器に少しずつ入れるだけで一気にゴージャスな食卓に変身します。
コロナ対策としても、小皿を使った方が安心ですね。
さらにパーティー気分を出したいときにはスペアリブとバゲットをプラスして。パーティー感を演出できそうです。
子どもと一緒に手作りガーランド
クリスマスツリーをかざりつける時、壁などもガーランドでかざりつければ、さらにパーティー感がアップ。
例えば・・・
- 色画用紙を丸く切って繋げる
- フエルトを星形に切って繋げる
- ドライフラワーを紐にぶら下げるなど。
他にも、好きな小物、絵など、お好みでガーランドを作るのも楽しいかもしれませんね。
折り紙でサンタさんを作って、壁に飾っても可愛いです。
子どもに任せてオリジナル作品に
子どもが「できた!」と喜ぶ体験、たくさんしてもらいたいですよね。クリスマスのお料理を子どもと一緒に作るのもおすすめです。
スポンジケーキやプレーンケーキを子どもたちにデコレーションしてもらったり。ビュッフェ形式にしてホテル気分を味わったり・・・。ちょっとした工夫で「オリジナル感」や「特別感」を楽しめます。
大人も子どもも楽しめるワーク
子どもと一緒に参加して、ママ自身も楽しめるものとして人気なのがアイシングクッキーやポーセラーツ(R)。
作る過程も楽しいですし、見た目も華やかなので出来上がった時の達成感も大きいです。
リアル開催は行きづらいかもしれませんが、オンラインレッスンや動画など、探せばあるかもしれません。お時間があれば、ぜひお気に入りの一品を作ってみてくださいね。
※ポーセラーツ(R)は日本ヴォーグ社の商標登録です。
最後に
新型コロナの影響でお出かけや外食も控え、さまざまな行事やイベントもできなくなってしまったこの1年。ほとんどの方は、おうち時間が長くなっていることと思います。
ただ、これをきっかけに、今まで以上に「日々の暮らしを丁寧に、大切に」していくことに気がついたようにも思います。まだまだ先の見えない状況ですが、子どもの笑顔は絶やさないように。家族みんなで「おうち時間を楽しく!」できるとよいですね。
文:梅津恵

雑誌、WEBサイト(エンタメ・お出かけ・子ども・ライフスタイル・料理・美容)などの企画営業、編集、イベント運営、メディアプランナーを経てフリーに。
留学でイギリス・夫の転勤でシンガポール・タイへ移住。
現在は、出版社で編集、デジタルマーケティングに従事する傍ら執筆活動も行う。男の子のママ。
●資格:幼稚園教論二種、保育士、メディックファーストエイド(小児国際救急法)