【名古屋市】高校での学びサポート! 手厚い給付型支援制度を紹介します

【名古屋市】高校での学びサポート! 手厚い給付型支援制度を紹介します

2026年度から始まる高校の授業料無償化が注目を集めていますが、名古屋市では教育費の負担の軽減を目指し、国や県の制度とは別に、独自のサポートが充実しています。

そんな高校での学びを支える、4つの給付型支援制度について紹介します。

※この記事は名古屋市シティプロモーションサイト「やさなご」とのコラボレーション企画です

入学支援金

愛知県内の高校などに入学する際の費用として7万円を支給します。

入学支援金

対象者

  • 年収の目安:590万円未満/4人世帯
  • 名古屋市在住で愛知県内の中学校などに在学している中学3年生で、愛知県内の高校などへの入学を予定している生徒(通信制については県外の高校も対象)

支援を受けるためには申請が必要です。2026年4月に高校入学予定の中学3年生は、公式サイトから詳細を確認のうえ、2025年11月30日までに申請してください。

公式サイト

私立高校授業料の補助

政令市で唯一、私立高校に通学する子どもを持つ保護者向けに、負担を少しでも軽くするため、独自の授業料の補助を行っています。

※2026年度は、いわゆる「高校無償化」により、補助を行わない可能性があります

対象者

  • 年収の目安 : 840万円以上/4人世帯
    ※840万円未満は愛知県の補助対象です。愛知県の私立高校授業料補助の対象とならない人は、所得に関わらず、名古屋市の授業料補助の対象となります
  • 名古屋市在住で愛知県内の私立高校に在学している生徒

高校入学後、通学先の学校を通じて申込みが必要です。公式サイトから詳細を確認のうえ、申請してください。

公式サイト

名古屋市奨学金

経済的な理由で就学が困難な高校などの生徒に対して、授業料以外の教育費に要する費用として、奨学金を支給します。
※支給人数:1、2、3年生の各学年1000人ずつ、定時制の4年生30人
名古屋市奨学金

対象者

  • 市民税所得割額非課税世帯
  • 名古屋市在住で愛知県内の高校など(全日制・定時制)に在学しており、学業その他の活動で努力が認められる生徒

高校入学後に申請が必要です。なお、2025年度の申請は終了しました。

公式サイト

大学受験料等補助

ひとり親家庭等の高校3年生世代(※)、中学3年生を対象に、大学等受験料および模試費用を補助し、進学に向けたチャレンジを後押ししています。

高校3年生世代対象

大学受験料等補助(高3世代)

中学3年生対象

大学受験料等補助(中3)

対象者

名古屋市在住で、中学3年生、高校3年生世代(※)の子どもを扶養し、次の1~4のいずれかの要件を満たす人。

※高校3年生世代は、19歳になる年度に大学等を受験する人も含みます

  1. 児童扶養手当受給相当の所得水準のひとり親世帯
  2. 生活保護受給世帯
  3. 住民税非課税世帯
  4. 対象の子どもが中学生の学習支援事業、または高校生世代への学習・相談支援事業に登録している世帯

補助を受けるためには申請が必要です。2025年度の申請期間は、2025年11月4日~2026年3月31日です。公式サイトから詳細を確認のうえ、申請してください。公式サイト

最後に

高校生活を、自分らしく、前向きに送れるよう、さまざまな支援制度があります。対象となる人はぜひ活用して、未来への一歩につなげてください。


この記事は、名古屋市シティプロモーションサイト「やさなご」に掲載された内容を再編集し、掲載しています。やさなごバナー

この記事がいいと思ったら、クリックお願いします!
いいね 6
一言ボックス
記事の感想をお待ちしています。
※ご返信が必要な場合は「感想・声を送る」よりお問い合わせください。
ご意見・ご感想ありがとうございます!

記事をクリップ(保存)することができます。

記事を共有する
きずなネットよみものWeb

関連記事

皆さまからの声を募集しています

記事の感想や編集部のご意見など、皆さまの声をお聞かせください。

感想・声を送る

タイトルとURLをコピーしました