【中高生向け】将来を考えるのに役立つ本3選

【中高生向け】将来を考えるのに役立つ本3選

投稿日

中高生のみなさん、将来について考えることはありますか? 「まだ何も考えていない」という人は、本をきっかけに、将来のことをイメージしてみてもいいかもしれません。

今回は、名古屋市のTSUTAYA BOOKSTORE 則武新町の協力のもと、中高生向けに、将来を考えるのに役立つ本を3冊セレクトしました。同店店長・二階堂篤さんのコメントもあわせてお楽しみください。

※本の画像をクリックすると出版社のサイトに移ります

将来を考えるのに役立つ本3選①

「きみだけの『仕事』探究地図」

「きみだけの『仕事』探究地図」著:宝槻泰伸
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
価格:2530円
発売日:2025年7月

世の中に、職業を紹介する本はたくさんありますが、この本は少し違います。「働く」ことについて、仕事の歴史や「やりたいこと」の見つけ方、未来の仕事など、あらゆる視点から考えます。さらに、さまざまな職業につく大人たちに、「なぜ働くのか?」を尋ねるインタビューも掲載。多様な働き方を知り、仕事観を養うことができますよ。

フルカラーで、漫画やイラストもたくさん。この本を読めば、将来、楽しく働くためのヒントがきっと見つかるはずです。

将来を考えるのに役立つ本3選②

「漫画 お金の大冒険 黄金のライオンと5つの力」

漫画 お金の大冒険 黄金のライオンと5つの力著:両@リベ大学長
出版社:ダイヤモンド社
価格:1958円
発売日:2025年8月

YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」を運営し、日々お金についての情報を発信している両@リベ大学長の最新作。学校ではあまり教えてくれないお金の話を、「稼ぐ」「貯める」「増やす」「守る」「使う」の5つのワードにそって、漫画で楽しく学べます。

働いてお金を稼ぐことの大切さや上手な買い物の仕方など、基本的な内容から、投資の心得や保険のリスクまで、子どもが読んでも分かりやすくまとめられています。将来役立つ金融リテラシーが身につく、「お金の入門書」です。

将来を考えるのに役立つ本3選③

「17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。」

17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。著:びーやま/協力:高田ふーみん
出版社:ダイヤモンド社
価格:1650円
発売日:2025年3月

人気YouTuber「wakatte.TV」のびーやま氏による初の著書。これから大学を受験する高校生に向け、「なぜ学歴が社会でものさしとして使われているか」を分かりやすく解説しています。勉強法から大学選びまで、この1冊で「受験のリアル」を感じることができます。

学歴はなくてもいいけど、「あるに越したことはない」という表現には、なるほどと納得しました。巻末にはおすすめの参考書一覧もあり、「将来、どんな道に進むか」を考える際、きっと役に立つ1冊です。

最後に

今回は、中高生向けに、将来を考えるのに役立つ本3冊を紹介しました。ぜひ親子で手に取って、将来の参考にしてみてください。


この記事は「TSUTAYA」などを運営するカルチュア・エクスペリエンスの協力のもと、作成しました。

これまで紹介したおすすめ本はこちら
書店員が選ぶ 今月の本3選
この記事がいいと思ったら、クリックお願いします!
いいね 7
一言ボックス
記事の感想をお待ちしています。
※ご返信が必要な場合は「感想・声を送る」よりお問い合わせください。
ご意見・ご感想ありがとうございます!

記事をクリップ(保存)することができます。

記事を共有する
きずなネットよみものWeb

関連記事

皆さまからの声を募集しています

記事の感想や編集部のご意見など、皆さまの声をお聞かせください。

感想・声を送る

タイトルとURLをコピーしました