- 投稿日
昔ながらの古き良き文化が残り、どこかのんびりとした空気感に包まれた三重県の亀山&鈴鹿エリア。手作りの温もりや手仕事の美しさを感じられるスポットから、思わずシェアしたくなるフォトジェニックなスポットまで魅力が満載です。
感性が研ぎ澄まされるような清らかな時間や新たな発見を求めて、亀山&鈴鹿エリアを巡ってみませんか。
「カメヤマローソクタウン」
国内屈指のろうそくブランドとしておなじみのカメヤマローソク。本拠地である亀山市の本社工場敷地内に、ローソクのエンターテインメント施設「カメヤマローソクタウン」が誕生し、話題を呼んでいます。
ミュージアム」です。真っ暗な空間に約300個のアロマキャンドルやろうそくが浮かび上がり、非日常感満点。ベンチに座ってぼーっと炎の揺らぎを眺めたり、のんびり歩きながらロマンチックな気分に浸ったり、思い思いに過ごすことが出来ます。
ほかにも、ろうそくの製造工程を見られる工場見学施設「ローソクタウンファクトリー」や、ろうそくにまつわるアイテム、オリジナルグッズが並ぶ「ローソクタウンストア」など、見どころいっぱいです。
親子連れにおすすめの楽しみ方は、キャンドルワークショップでの手作り体験。色とりどりのパーツを組み合わせてオリジナルのキャンドル作りにチャレンジすれば、思い出がより深く記憶に刻まれます。
カラフルなジェルワックスをガラスポットに詰めてキャンドルを作る「キラキラポット」(1000円、30分)など、初心者が楽しめる体験メニューも充実しています。
見て、学んで、作って、買って、ろうそくの奥深さを心ゆくまで感じてください。
【問い合わせ】0595-82-6009
【場所】三重県亀山市栄町1504-1
【時間】10:30~18:00(ワークショップの受付は~17:00、灯ミュージアム点灯は11:00~16:30、ファクトリーの見学受付は10:30~11:40・13:30~16:00)
【定休日】月曜(祝日の場合は営業、翌日休)
【入館料】無料
【駐車場】34台
【公式サイト】https://www.kameyama-candle.jp/factory_tour
【アクセス】東名阪自動車道「鈴鹿IC」より車で約20分
パン焼き小屋「Tonoca」
まるで絵本の中に迷い込んだような、三角屋根の可愛い外観が目を引く「パン焼き小屋 Tonoca(トノカ)」。店内に入ると、国産小麦をベースにした生地に、地元農家が作る新鮮な農作物を取り入れた素朴なパンの香りに包まれます。
総菜パンからおやつパン、ハード系のパンまで、幅広いラインナップの中でもひときわリピーターが多い看板メニューは、「Tonocaの丸パン」(420円)です。小麦粉と塩、はちみつのみを使ったシンプルな味わいと独特のもっちり食感は、毎日でも食べたくなる1品です。
【問い合わせ】0595-86-4373
【場所】三重県亀山市能褒野町25-52
【時間】9:00~16:00 ※売切次第閉店
【定休日】日・月曜(冬季・夏季休業あり)
【駐車場】10台
【公式サイト】https://www.instagram.com/panyakigoyatonoca/
【アクセス】東名阪自動車道「鈴鹿IC」より車で約10分
薬膳ごはんの「suku」
現役の訪問看護師として多くの人をケアするオーナーがオープンした「suku(スク)」。看護師としての経験から「食事を通して、少しでも健康に気をつかってほしい」との思いを抱き、体に優しいランチを提供しています。
春の不調対策など、季節に合わせた料理が味わえる「薬膳ランチ」(1600円)は、1日10食限定。体を温めるショウガシロップを使った「季節の豆花」(650円)など、滋味深い品々に身も心も解きほぐされていくようです。
“食・医・街”をテーマにした複合施設「カメマチアパートメント」内にあるので、健やかな暮らしを見つめ直すきっかけづくりにも最適です。
【問い合わせ】080-2661-7786
【場所】三重県亀山市東町1-7-4 カメマチアパートメント1F
【時間】11:00〜17:30(木曜は13:00~)※LOは17:00
【定休日】水曜
【駐車場】3台
【公式サイト】https://www.instagram.com/suku_suku_suku_/
【アクセス】東名阪自動車道「亀山IC」より車で約10分
「菓子 natu」
木の温もりあふれる空間で、優しい味わいのお手製スイーツを楽しめる「菓子 natu(ナチュ)」。学生時代から食に興味があったという店主が、食品開発やカフェ勤務などを経て、念願のカフェをオープンしました。
ミルクプルンなど6つの菓子を組み合わせた「しろいパルフェ」(2000円)は、食感や味わいのコントラストが楽しい1皿。ドリンクとセットで、とっておきのおやつタイムを演出します。
コーヒーは名古屋市内の「Q.O.L.COFFEE」の豆を、丁寧にハンドドリップ。淹れたてのコーヒーの香りに癒されます。
【問い合わせ】なし
【場所】三重県鈴鹿市神戸3-4-14
【時間】11:00〜18:00(月曜は~16:00)※LOは閉店の各30分前
【定休日】火~木曜
【駐車場】8台
【公式サイト】https://www.instagram.com/natu___kashi
【アクセス】JR「鈴鹿駅」より徒歩で約10分
「彌都加伎神社」
約1300年もの歴史を誇る由緒ある「彌都加伎神社(みずがきじんじゃ)」。「かわいいものが好き」と話す神主夫婦の感性が光る、デザイン性の高いお守りや御朱印は思わずシェアしたくなると話題です。
毎月8日に、100体のみ授与される「麗守(うるわしまもり)」(各1500円)や、細かい細工を施した切り絵の御朱印(1500円)など、まるでアートのような美しさです(デザインは不定期で変わります)。
授与品のみならず、季節の花々を浮かべた色鮮やかな花手水や和傘など、思わず写真に収めたくなるポイントが目白押し。境内のフォトスポットを巡りながら、参拝してみてはいかがでしょうか。
【問い合わせ】059-382-6463
【場所】三重県鈴鹿市東玉垣町1412
【時間】参拝自由(社務所は9:00〜17:00)
【定休日】無休
【駐車場】80台
【公式サイト】https://www.instagram.com/mizugakijinjya/
【アクセス】伊勢鉄道「玉垣駅」より車で約10分
最後に
自然や歴史へのリスペクトを大切にしながら、新しいエッセンスを感じさせる亀山&鈴鹿エリア。知的好奇心や創造力をかきたてる話題のスポットをはじめ、心もお腹も満たしてくれるとっておきのお店、心洗われる神社などを巡れば、きっと新たな自分へとアップデートするヒントが見つかるはずです。
文:花野静恵
この記事は「ケリー2025年5月号」(2025年3月23日発刊、ゲイン刊)に掲載された記事をもとにしています。情報は取材時点。最新の情報は主催者・各施設に直接お問い合わせください。