【小学生向け】夏休みの自由研究に役立つ本3選

【小学生向け】夏休みの自由研究に役立つ本3選

まもなくやってくる、夏休み。そして、夏休みといえば自由研究! 「何をやればいいか分からない」という人に、アイデアの広がるおすすめの本があります。

今回は、名古屋市のTSUTAYA BOOSKTORE 名鉄名古屋の協力のもと、小学生向けに夏休みの自由研究に役立つ本を3冊セレクトしました。同店の児童書担当・家田和明さんのコメントもあわせてお楽しみください。

※本の画像をクリックすると出版社のサイトに移ります

小学生の自由研究に役立つ本①

「小学生の自由研究 科学編 改訂版(学研の自由研究)」

「小学生の自由研究 科学編 改訂版(学研の自由研究)」編:科学編集室
出版社:Gakken
価格:1045円
発売日:2012年6月14日

「理科の自由研究といえば?」と聞かれた時、みんながイメージするとおりの本がこちら。ドキドキの科学実験、なぜなぜの観察、ワクワクの工作など、さまざまな自由研究が載っていて、ネタ探しにピッタリです!

「花を長持ちさせるには?」「空気にも重さがあるのか?」「塩の結晶アート」「フルーツ電池」「雲と天気の関係」「ペットボトル万華鏡」「ゆかいな手作り楽器」など、49ものテーマを紹介。ほかに自由研究の進め方や調べ方、まとめ方のガイドも書かれていて、とても頼りになる1冊です。

小学生の自由研究に役立つ本②

「とびきりおいしいおうちごはん 小学生からのたのしい料理」

とびきりおいしいおうちごはん著:野村友里
出版社:小学館クリエイティブ
価格:1760円
発売日:2023年7月5日

2024年の「料理レシピ本大賞」でこどもの本賞を受賞し、発行部数15万部突破の人気の1冊。人気レストランのシェフが考えた「こどものためのレシピ本」で、この本を参考に毎日、あるいは何日か、親子で一緒にお昼ご飯を作るだけで自由研究になっちゃいます。料理の手順が素敵なイラストで描かれているので、自由研究の結果をまとめる際の参考にもなりそうです!

レシピを大人向けにアレンジするコツも載っていて、大人が読んでもとても楽しく、子どもの「食育」にもピッタリ。「食べることは生きること」「人はみな、『食べたもの』で出来ている」。そんな大切なことを振り返る、いい機会にもなるはずです。

小学生の自由研究に役立つ本③

「世界へのDOOR 世界の国々イラストマップ」

「世界へのDOOR 世界の国々イラストマップ」編・著:帝国書院 編集部
出版社:帝国書院
価格:4950円
発売日:2025年3月18日

2025年は「万博イヤー」。万博に行く人も行かない人も、世界の国々について学ぶチャンスです! この本はオールカラーで、世界の全ての国をイラスト付きで紹介。国旗の由来や、その国の言葉でのあいさつなども載っていて、万博へ行く前に読むともっと楽しめ、行った後に読むとその国への愛着がさらに増します。

出版社は社会科の教科書などを発行している帝国書院。ネット検索もいいけれど、情報がある程度コンパクトにまとまっていて、自ら調べなくていいのが、こうした紙の本のメリットです。一家に1冊、いかがですか?

最後に

今回は、小学生向けに、夏休みの自由研究に役立つ本を3冊紹介しました。ぜひ親子で楽しく学びながら、自由研究に取り組んでみてください。


この記事は「TSUTAYA」などを運営するカルチュア・エクスペリエンスの協力のもと、作成しました。

 

この記事がいいと思ったら、クリックお願いします!
いいね 99
一言ボックス
記事の感想をお待ちしています。
※ご返信が必要な場合は「感想・声を送る」よりお問い合わせください。
ご意見・ご感想ありがとうございます!
記事を共有する
きずなネットよみものWeb

関連記事

皆さまからの声を募集しています

記事の感想や編集部のご意見など、皆さまの声をお聞かせください。

感想・声を送る