産後ケアとは?受けられる施設・サービスや費用の目安を解説

産後ケアとは?受けられる施設・サービスや費用の目安を解説

投稿日
更新日

「産後ケア」は、自治体や民間の施設で行われている産後ママやその家族へのケアです。
産後間もない時期に、ママや家族の不安を和らげるためのさまざまなケアサービスが行われています。ここでは、産後ケアの内容や種類、施設、費用などを解説します。

産後ケアとは?

産後ケアとは、産後のママの心身を回復するためのサポートのこと。

産後ケアとは、産後のママの心身を回復するためのサポートのこと。
助産師などの専門家から、ママの心身のケアや授乳ケア、育児支援などのサポートが受けられます。新生児期だけでなく、産後1年以内が対象です。自治体が主体となり産後ケア事業を実施しており、自治体の産後ケアセンター、助産院や病院、民間の産後ケア施設などで運営されています。
宿泊型の施設だけでなく、施設に通いケアを受ける施設や、自宅に訪問してもらいケアを受けることもできます。
厚生労働省は、産後ケアを産前産後サポートよりも専門的なケア事業と位置付けています。
ケアに当たるのは主に、助産師、臨床心理士、保育士、栄養士などの専門知識を持つ方々です。

主な産後ケアの内容

  • 産後ママの身体のケアおよび保健指導や栄養指導
  • 産後ママの精神面のケア
  • 適切な授乳のためのケア(乳房ケアを含む)
  • 育児についての具体的な指導や相談
  • 生活の相談や支援

これらには、ママのこころとからだのケアだけでなく、育児のサポートや、母乳のためのケアなども含まれます。
産後ケア事業の内容は自治体ごとにさまざまです。中には、実施していないところもあるようなので、お住まいの地域のHPなどを確認してみてください。

どこで受けられる?費用は?

産後ケアは、病院やクリニック、助産院、産後ケアセンター、民間の産後ケア施設などで受けられ、受け方は主に3種類です。

産後ケアは、病院やクリニック、助産院、産後ケアセンター、民間の産後ケア施設などで受けられ、受け方は主に3種類です。
ショートステイ、デイサービス、自宅訪問のいずれかの方法でケアを受けることができます。
ケアを受けられる施設の種類と、自治体の助成を受けた場合の費用相場をまとめました。

産後ケアの費用相場

ショートステイ(1週間以内)

場所:病院・クリニック・助産院・産後ケアセンターなど
費用負担(助成あり):1泊2日3,000円~10,000円以上(平均6,900円(病院)、平均7500円(助産院))

デイサービス(通所)

場所:病院・クリニック・助産院・産後ケアセンターなど
費用負担(助成あり):1回 1,000円~6,000円以上(平均2300円前後)

自宅訪問ケア

場所:自宅(助産院・産後ケアセンターなどの担当者が訪問)
費用負担(助成あり):1回 1,000円~3,000円以上(平均1200円)

多くの自治体で助成の利用回数や利用日数に上限を設けています。上限7日間としている自治体が多いようです。

産後ケア、自治体の助成とは?

産後ケアを受けるには、自治体の助成を受けて利用する方法と、助成なしで申し込みをする方法があります。

産後ケアを受けるには、自治体の助成を受けて利用する方法と、助成なしで申し込みをする方法があります。

助成を受けて利用するには

産後ケア事業に取り組む自治体では、助成が受けられます。
多くの自治体では、利用条件があり、事前に申請が必要です。
申請が認められた場合に、助成が受けられます。

利用条件の一例:
名古屋市の場合、以下の3点を満たす方が対象です(※1)。

  • 病院等への入院を要しない程度の体調不良がある方
  • 育児に強い不安がある方
  • 家族等から十分な援助が受けられない方

さらに助成の額や利用回数には、上限があります。
こちらも自治体により異なりますので、お住まいの自治体に確認してみて下さい。

自費での利用方法

助成の利用条件を満たしていない場合や、上限を超えて利用したい場合でも、産後ケアは受けられます。産後ケア施設に直接申し込み、予約が取れれば回数や赤ちゃんの月齢にかかわらず利用可能です。
民間の宿泊型の施設では、長期滞在ができたり、パパや兄弟も一緒に滞在できたりする施設もあります。通いで利用する施設では、産後ケア以外にママのマッサージケアやヨガなどの講座やママ同士の交流の場が設けられるなど、施設ごとにさまざまなサポートが受けられます。
負担する費用も施設により異なり、宿泊型の施設では1泊5万円前後のところもあります。
通いの施設で行われている母乳のケアやヨガなどは、1回5000円~1万円が相場です。

産後ケアの具体例

産後ケアでは、産後ママのこころとからだのケアや育児アドバイス、母乳のケアなどが受けられます。

産後ケアでは、産後ママのこころとからだのケアや育児アドバイス、母乳のケアなどが受けられます。具体的にどのようなケアが受けられるのか、厚生労働省が公開している事例などを元にまとめました。

ママのこころとからだのケア

  • ママの身体回復のための休養
  • ママのこころのサポート(専門家との対話)
  • 栄養指導
  • 乳房ケア
  • 授乳指導
  • 搾乳指導
  • ママ同士の交流
  • ヨガやマッサージ
  • 骨盤ケア

など

育児指導

  • だっこの仕方
  • おむつ替えの方法
  • 沐浴の仕方
  • 双子育児を円滑に行うための相談
  • パパへの育児支援
  • 祖父母への育児指導

など

ママのケアや赤ちゃんのケアだけでなく、パパやおじいちゃんおばあちゃんへ育児指導を実施している例もありました。また兄弟がいる場合の育児相談や、双子など多胎児の育児相談なども対象です。

最後に

産後のママは、こころもからだもダメージを負っています。赤ちゃんのケアに追われ、自分のことは後回しになりがちですが、ママ自身のケアも大切です。
産後にサポートしてくれる人がいなかったり、育児に不安があったりするときには、産後ケアサービスを利用してママ自身もケアしてあげてくださいね。

文:COE LOG編集部

あわせて読みたい

参考:
※1:名古屋市産後ケア事業について
厚生労働省│産前・産後サポート事業ガイドライン・産後ケア事業ガイドライン
厚生労働省│産後ケア事業の利用者の実態に関する調査研究事業報告書
厚生労働省│令和3年度 産後ケア事業 事例集

この記事が役に立った方はボタンクリックお願いします!
役に立った 9
ご感想ありがとうございます!
一言ボックス
記事のご感想や編集部へのご意見などをお送りください。
※ご返信が必要な場合は「声・感想を送る」よりお問合せください。
ご意見・ご感想ありがとうございます!

毎日の暮らしに寄り添う情報を選んで通知しませんか?
「きずなネットアプリ」では、お天気・防犯などの地域情報、子どもたちの学びや進路、子育てに役立つ情報を配信しています。

きずなネットの無料アプリ
記事を共有する
きずなネットよみものWeb

関連記事

皆さまからの声を募集しています

きずなネットよみものWebは中部地方の皆さまと中部電力をつなぎます。
未来の私たちの暮らし、みんなで考えていきたいこと、どんどんご意見をお聴かせ下さい。

感想・声を送る